魚市場ブログ
市場レポート!!
おはようございます〜🌞
今日も市場で写真撮りに行ってきまーす!
環境ニュース
神奈川県内の全海岸線をごみ拾いしながら踏破する挑戦が続けられているそうです!!プラゴミバスターズ三匹のおっさんが行NPO法人海の森・山の森事務局(豊田直之理事長)西から東まで総延長435・09キロ、時に崖のような磯場に悪戦苦闘しながら歩み月1回ペースで1回20~40キロほどのごみを集める!!始まったきっかけは、プラごみの最も多い海岸はどこですかと小学生からの質問だったそうですよ〜 茅ヶ崎や城ケ島のことは、知っていたが他の海岸などは分からなかった為に大切な事を児童に教えられるのかと思い(理事の田中篤さん・道下勝基さん)も加わり決行したそうです!!
鹿児島からアカジンミーバイ(スジアラ)
スジアラは沖縄を中心に生息するハタの仲間で、全国的に流通している魚ではありません地元では食用としても人気が高く“高級魚”としても知られているんでよ!!
北海道からキンキ (吉次)
真っ赤な見た目をしたなんだかカッコいいお魚キンキは、正式名称を吉次といって、お魚好きなら誰しもが知ってる高級魚です〜大型のブランドキンキを東京のお店で食べようと思うと1尾で¥10000を超える事もあるそうですよ(^_^;)
北海道からサメガレイ
このサメガレイは、北海道から九州地方の日本海側と青森県から千葉県までの太平洋側に広く分布していて、また太平洋側では散発的にその他の地域の湾内でも漁獲されます。サメガレイの身は美味しいだけではなて栄養も大変豊富です!良質なたんぱく質があるビタミンなどの栄養素、特にビタミンB2が豊富に含まれているそうですよー(^^)
茨城から伊勢海老
誰もが好きな伊勢海老!!1番の定番は味噌汁かテルミドールとかかな?伊勢海老も高級なんでなかなか食べる機会がないですが(^_^;)

