魚市場ブログ
Hカニ(ヒラツメガニ)
2025年06月24日
今日紹介するのは、「Hカニ」の名前でおなじみのヒラツメガニ。
名前は前から知っていたし、味噌汁や塩ゆでで食べたこともあったけれど、改めて調べてみるといろんなことが分かって面白かったので、
今回はこのカニの魅力をご紹介します。
ヒラツメガニは、甲羅の中央に「H」みたいな模様があるのが特徴。それがそのまま「Hカニ」と呼ばれる理由になっているんですね。
地味な見た目だけど、味噌や内子の旨みがしっかり詰まっていて、塩ゆでや味噌汁にするとすごくいいダシが出る、実力派のカニです。
今回市場に入荷していたのはすべてオスでした。お腹のふた(腹節)が細長い三角形で、裏を見れば一目で分かります。
実はヒラツメガニに限らず、多くのカニはこの腹節の形でオス・メスの判別ができて、メスは幅広くて丸い形、オスは細くてとがった形。理由は、メスが卵を抱えるために、広くて丸いふたを持っているから
そして今の時期(春〜初夏)は、オスのほうが漁にかかりやすい時期でもあります。メスは産卵期に入るため、水揚げを制限している地域もあって、自然とオスの割合が増えるとのこと、身の締まりがよくて、加熱調理向きなオスをたくさん見かけるのは、今がちょうど旬という証かもしれませんね!