魚市場ブログ
魚市場ブログ一覧
工夫して
2025年09月14日
嬉しい誤算の今年のサンマ漁 とにかく豊漁でございます、 昨日もセリ場からあふれているシーン しかも型も大きく! そしてお手頃な価格 さんま大好きでよく焼いて食べる方は そろそろ飽きが・・・・ そんなときは食べ方を変えて ちょいとおしゃれにカルパッチョ あとは甘酢でしめて、表面を炙って押しずしなんて いろいろ工夫して 想定外の秋の味覚を楽しんでください。
いよいよ秋です!
2025年09月13日
卸のセリ場 仲卸売場 ふと眺めれば いつの間にやら、秋が来ています。 流石の猛暑、酷暑もどこかに行って 気温の方も今朝は一段の低下といったところ。 嬉しい誤算(笑)は サンマの豊漁や 福島からの天婦羅最高のこの魚 めごち 別名 ねずっぽ 7年に及んだ黒潮大蛇行が終息をしたおけげでしょうか? 自然界のことは、 とにかく全くの予測不能ではありますね。 どうか今後も、嬉しい誤算が続きますように。
ブランド秋刀魚『大黒秋刀魚』」
2025年09月11日
最近は嬉しい事に秋刀魚がかなり多く入荷していますが、この大黒秋刀魚って知ってますか? 北海道・厚岸の海で獲れる秋刀魚の中でも、特に大きく脂がのったものを厳選し、漁獲直後に船上で選別、 紫外線殺菌した冷却海水に入れて24時間以内に陸揚げされるという、徹底した鮮度管理が行われています。 その鮮度は驚くほどで、魚を垂直に持ち上げると頭が天を仰ぐほどピンとする、と言われるほど。まさに“究極のブランド秋刀魚です。 夏にオホーツク海で豊富なプランクトンを食べ、産卵前に厚岸沖を通過する頃には脂がのりきっており、DHAやEPA、ビタミンEといった栄養もたっぷり。シンプルに塩焼きで味わっても、刺身や炙りにしても…
北九州・小倉
2025年09月10日
小倉駅から歩いて15分ほどの場所です。 『丸和』という店と『旦過市場』 丸和は諸説ありますが 1956年開業の日本初のスーパーマーケットともいわれています。 方や旦過市場は大正時代から、脇を流れる川を上る船が荷揚げして 商い始めた場所といわれ、 左側は火事で喪失 小倉名物といえばこれですね。 度重なる火事、(焼け出された跡地には) そして河川法によって許可されてない敷地ということもあり 近々移築の運びとなるそうです。 横浜中央市場にもこんな光景がございますが。 旦過は是非とも、あの奮意気を残しながら再生をしてほしいですね。
高校生企画 魚ガチャ
2025年09月07日
高校生たちによる 市場開放日用の新企画が出来上がりました、 昨日はそれの反応を皆さんに聞いて回りました。 最後は蔦金さんでおしまい、おっとその前に 市場開放、市場祭り 実行委員長さんと 「やってみなはれ!」ってことに。
24時間休漁
2025年09月06日
自然のことは全く予想がつかない 今期のサンマ漁、なんととれ過ぎで、漁を一時中断をするらしい。 サンマの大豊漁により、 北海道根室の花咲港で 水揚げがパンク状態となったため、 全国さんま棒受網漁業協同組合は 9月4日に漁業制限(24時間休漁)を発令しました。 これは2012年以来13年ぶりの発動で、 不漁が続いていた近年の状況とは対照的に、 人手や資材の不足、処理能力を超えた水揚げが原因です。 とネットにあがっていました。 めずらしく嬉しいニュースではあります。 セリ場も 仲卸の店頭も 台風一過の今朝ですが まさに、さんまだらけ!でございます。
喫煙ルール
2025年09月05日
豊洲市場のルール 喫煙に関してに注目! 喫煙ルール 1回目 本人注意 2回目 社長と本人呼び出し注意 3回目 本人30日の入場停止、社長は3日~7日の入場停止 だそうです。
判別方法
2025年09月05日
こんな毛ガニを見つけました! 甲羅に、足に、フジツボが付着をしている、 フジツボ付、調べてみると ※ 動かないで海底にじっとしているから ※ 脱皮してかなりの時間がたっているから 等がその理由で 故に身がしっかり入っている個体の証とされるみたい かたや、外見が綺麗な方がやはり旨い なんていう人もいる。 どちらが正しいのか、 買って食べてみるしか、答えはないかも。
北木島の牡蠣「喜多嬉かき」
2025年09月04日
市場で目を引いた「北木島 喜多嬉かき」。これは瀬戸内海に浮かぶ小さな島・北木島で、三代にわたって(勇和水産)が手掛けるブランド牡蠣!! 島には大きな川や生活排水がなく、清浄な海に豊富なプランクトンが育つその自然環境を活かして、ぷっくり旨みたっぷりの牡蠣が育つそうだ。 名前の「喜多嬉かき」は「喜びが多く、嬉しい牡蠣」食べた人に幸せを届けたい、という思いが込められているそうで、 英語では “Kitaki-kaki(Joy-bringing oysters)と呼ばれていて、すでに海外でも注目されているそうですよ!! 品質にも徹底してこだわっていて、水質検査や個体検査を続け、18年以上異常なし、さらに…