魚市場ブログ

魚市場ブログ一覧

アカサバ(ハチビキ)

2025年11月01日
700g以上になると、その味が格段アップするといわれている アカサバ、本名・ハチビキ 今朝は、仲卸・伊勢三にその大型が並んでいました。 確実に700gアップ 比較的暖かい海域のやや深場にいる大型魚です。 身色が赤いのが名前の由来で 鮭同様本来は白身の魚なんですよ。 この赤い色合いは色素からくるもので カツオなどの赤身魚がヘムタンパク質ミオグロビンで赤いのとは根本的に違っている。 関東エリア等では「赤鯖」と呼ばれてかつては扱いにくく非常に安い魚であった。 それが長崎県、鹿児島県などが ていねいな荷の作りをして出荷するようになり評価が上がり。 現在、大型は高級魚の位置づけに。 旬は4月前後から8月…

続きを読む

【秋の北海道産シャコ】爪が最高のつまみ!!

2025年10月31日
北海道の海の恵みといえば、ウニやホタテ、カニ…と並んで忘れてはいけないのが「シャコ(蝦蛄)」です。見た目は少し不思議な形をしていますが、食べてみると身は繊細で甘く、まさに知る人ぞ知る海の逸品。 写真のシャコは、北海道石狩・厚田で加工されたマルカツ三浦商店の特選シャコ無添加で仕上げられ、素材の旨みがしっかり生きています。秋漁のメスで、卵こそ持っていませんが、身の締まりと甘さは抜群です!! この日は仲卸さんから、シャコの爪をたっぷり袋でいただきました。普段はなかなかお目にかかれない部分ですが、これがまた最高のつまみになるんです。 殻付きのままゆでられた爪を、手でつまんで中の身を取り出すと、プリッと…

続きを読む

農林大臣

2025年10月31日
あっという間に10月も終わりました 残すところはもう2ヶ月です。 今年はどんな歳末になるのでしょうか。 さんまの想定外豊漁 そしてそれに続いたスルメイカの予想外 結果枠を超えて3月までの休漁措置については いろんなところで波紋を呼んでいますね。 話変わりますが 素晴らしい農林大臣が就任をしてくれました 彼は「農」の方がスペシャリストの様ですが あの志、姿勢で水産業の方も 是非改革をしていただきたいと思いますね。 主要のポストは そこにふさわしい人物がそこそこの期間勤めないと 変革、基盤整備にはつながりませんから。 全国の中央卸売市場のトップもまた然り!

続きを読む

カスべのほっぺ

2025年10月30日
『鱈のほっぺ』という食材はありますが 今朝は 『カスべのほっぺ』を発見! コラーゲンが豊富で、 プルプルした身と軟骨のコリコリした食感が特徴で、 唐揚げや煮つけなどにして食べられます、 1匹から2つしか取れない希少な部位とのことであります。 値段は記せないですが 高価ではありませんから、一度試してみてください。 ちなみに売っていたのは仲卸・八丁徳さんでした。 あっこれもこの店に置いてありました ニギス、天婦羅用、これは便利! こちらもお手頃価格でしたよ。

続きを読む

知恵を絞って

2025年10月29日
このところ横浜中央卸売市場には 鳥取や福島から、テニスプレーヤーの錦織さんが有名にした魚が 頻繁に入荷をしてきます。 ただ超高級魚のそれではなく、御覧のかわいいサイズで 鳥取産 福島産は鳥取産よりさらに小型で入荷をしてきます。 福島産 当然のことながら値段の方は大型に比べれば月とすっぽん でも使いかたひとつ、そしてひと手間かければ 大型に負けない質を提供ができます。 新子たちと同様 鮨での一貫付にでも使ったなら、その価値は爆あがり! そう確信いたしますね。 市場にはこのように工夫次第で化ける魚も入荷をしてくるので ここはひとつ、知恵を絞って大いに使ってもらいたいものです、 みすみす儲けの種を見…

続きを読む

11月イベント

2025年10月28日
いよいよ近づいて参りました! 横浜中央市場の年間最大イベントがです。 11月9日(日) 午前8:00スタートでございます。 また11月29日は 横浜市内で多店舗展開をしている シチリア料理のグランデューカのオーナー・シェフを迎えて 11月も盛りだくさん!

続きを読む

市場からの日の出

2025年10月27日
横浜港を見渡せる 絶好の秘密ポイントが 市場には存在をしています なにより この日の出を撮影した場所からの 横浜港花火は最高なんですよ 横浜の日の出 今朝は5:59分 日の出の時間もそうですが 昇ってくる位置も 日に日に変化をいたします 正月にかけて もっと右に移動をしていきますです しばらくぶりの好天 今週は魚が多くいらっしゃるかな?    

続きを読む

市場の学校 収録

2025年10月26日
高校生による 横浜中央卸売市場のフィールドワークは ただいま1年半を経過しています。 今期は5校60名の生徒が参加をしてくれ ※プロモーション ※商品開発 ※サービス の3部門に分かれて、様々な取り組みをしています。 昨日はそんな活動の一端を 愛知テレビが取材をしてくれました。 仲卸店舗を5軒めぐり 組合応接室でも1時間ばかり 市場総体の話を荒井理事にしてもらい 最後は食堂街のここで こんな昼飯をいただきました 12月6日(土)に、市場内で 市場の関係者に今までの取り組み発表をしたいと考えているようです。 ps 昨日のオンエアは11月29日 テレビ東京 16:00~ カズレーサーさんの番組で紹…

続きを読む

魚の缶詰

2025年10月24日
今朝の朝日新聞から 好調な鰯と不調な鯖 今までもそうでしたが、 この2魚種は相反するトレンドで推移してきましたからね。 鯖の漁獲高 5年でほぼ半減! 缶詰生産量 前年比減少数値 ※ さんま 21%   ※ 鮭   16%   ※ 鯖   7%   ※ 鰯   17% レトルトパウチの普及も減少の一因になってるようです。

続きを読む

市場で最近見かける「ブラウンクラブ」

2025年10月23日
市場で最近「ブラウンクラブ」というカニを見かけるようになりました。 甲羅が栗色でずっしり大きく、日本のズワイやタラバとは雰囲気が少し違います。気になって調べてみると、正式にはヨーロッパイチョウガニと呼ばれる種類で、学名は Cancer pagurus。北海や大西洋沿岸でよく獲れるカニで、特にアイルランドやイギリスでは定番の食材だそうです。   実際に手に持ってみると、とにかくずっしり重い!! 甲羅は分厚くて安心感があり、黒く大きなハサミは存在感抜群。持ち上げた瞬間に伝わる重みで、身がしっかり詰まっているのがわかります。 日本で馴染みのあるズワイやタラバのように「足を豪快に食べる」カニ…

続きを読む

Page Top
language